「聖週間」が終了し一段落付いた時期に開催されますが、聖週間が厳かな宗教祭であるのに対し、春祭りは純粋に庶民の祭りです。 150年程前からセビーヤで大規模に開かれていた牧畜市に端を発します。 数日続く牧畜市に参加する為、会場には市場関係者のテント小屋が多く建ち、家族共々そこで寝泊りしていました。 それが年を経るにつれ、食べたり、踊ったり、ゲームを楽しんだりして時間を過ごす様になり、これが更に発展し、牛馬の方は二の次に 娯楽に興じる事が主になってしまったのが現在の祭りの原型です。
miércoles, 2 de abril de 2008
セヴィージャの四月のお祭り(La Feria de abril)
「聖週間」が終了し一段落付いた時期に開催されますが、聖週間が厳かな宗教祭であるのに対し、春祭りは純粋に庶民の祭りです。 150年程前からセビーヤで大規模に開かれていた牧畜市に端を発します。 数日続く牧畜市に参加する為、会場には市場関係者のテント小屋が多く建ち、家族共々そこで寝泊りしていました。 それが年を経るにつれ、食べたり、踊ったり、ゲームを楽しんだりして時間を過ごす様になり、これが更に発展し、牛馬の方は二の次に 娯楽に興じる事が主になってしまったのが現在の祭りの原型です。
lunes, 31 de marzo de 2008
Comidas y bebidas!!!!!

Compre un plato con las 8 bolas, 4 para mi novia y 4 para mi, estaba muy bueno, pero empachaba cosa mala, a la segunda bola tenia el estomago lleno.
Lo increíble era ver, como los japoneses, compraban 8 Takoyakis para una persona sola, y se los comían en un momento, increíble.



domingo, 30 de marzo de 2008
スペインでみつけたちょっと変わったモノ
皆さん~!!カゴに注目くださaaaaaい!!!普通の買い物カゴだと思ったら、なんと!!!!!!!!!!
キャリーバッグみたいに取っ手がのびるんです!!これなら、たくさん買い物をしても安心ですね。
スペインのポストって黄色なんだ!!!なんか違和感あるなaaaaaaaaaa
miércoles, 19 de marzo de 2008

この事件の原因の背景には、スペインがイラク戦争にいるアメリカの軍隊に援助したものが関係しているらしい。しかしながら、多くのスペイン国民はこの戦争に反対で、何度も戦争反対のデモを起こしている。
今日では、アトチャ駅(爆弾テロの後、最も被害がおおきかった駅)では爆弾テロ事件の被害者を敬して、記念建造物(碑)が造られた。そして、この記念建造物の中にはパイプのような形をした透明のガラスにこの爆弾テロで亡くなった被害者の遺族や友人たちの気持ちが書かれている。
domingo, 16 de marzo de 2008
Ya están aquí los cerezos (bueno, allí)
Ohanami que es como se llama la fiesta viene a significar literalmente “ver flores”.
El Ohanami (お花見) empieza a finales de marzo y acaba a mediados de abril, pero siempre dependiendo de la región, ya que Okinawa (diremos que son Las Canarias “Japonesas”) los cerezos empiezan a florecer en enero por el clima caliente de la isla. Y en Hokkaido es donde se pueden ver las últimas flores del año, ya que empiezan mas tarde a causa de su baja temperatura.
miércoles, 5 de marzo de 2008
もうCalçotsの季節だ!
Calçotsはタマネギの一種で、白タマネギの芽を何ヶ月か土の中で育てると、ほどよく柔らかくなり、そして甘みを出す。
Calçotsは炭火焼きにする。その時に calçotsを丸焦げにする。この調理法は変におもうかもしれないが、後でその焦げの部分をとって、なかみだけを食べるのだ。そして、ほかにも“Salsa Romesco”という特別なソースをかけてたべる方法もある。
はない。友達と山に行ってcalçotsを食べたり、masia(カタルーニャ・アルゴン地方の畑や牧場に囲まれた農家)や山にあるレストランで食べたりすることもある。そんないい口実ができるからだ。
しかし、昔、“pages”と呼ばれるカタルーニャ人の農民が栽培したタマネギを料理していると、すこし目を離したすきにタマネギが真っ黒焦げになってしまった。しかし、彼はそのタマネギを捨てるどころか焦げた部分だけを取り除き、食べてみた。すると、これがなんとすごく美味しかったのだ。そして、これが今では毎年Calçotsの日を祝う小さな習慣へと変わっていったらしい。
sábado, 1 de marzo de 2008
スペイン旅行1(el viaje en España 1)
スペインといえば、やっぱりこの生ハム!!!私は、スペインで初めて本物の生ハムを食べた。そのなんともいえない味と食感!スーパーなどでも、写真のように豚のもも肉を丸々売っていて、中にはこれを丸々買って帰り、家のベランダなどに保管し、自分で切って食べる人もいる。もちろん、お客さんの希望があれば、自分のすきな分だけその場で生ハムを切ってくれるので、スペインに行ったときには是非お試しあれ。
スペインでは、オリーブの栽培がさかんで、ほぼ全てのスペイン料理には、このオリーブまたは、オリーブオイルが使われています。だから、お店にいくと何種類ものオリーブがあり、すべて味見するのが大変でした...。
ご存知の方も多いと思いますが、これが伝統的なスペイン料理のオムレツです!
作り方もすごく簡単で、私が友達の家に泊まっていたときは、いつもこの料理がでました。
ある店では、このオムレツのフランスパンにはさんでサンドウィッチのようにして出していました。
パドゥロンというのは、スペインのガルシア地方にある村の名前で、そこで採れた唐辛子にはひとつ大きな特徴があり、同じ種類の唐辛子なのに、すごく辛いものがあったり、まったく辛くないものが採れることだ。だから、この料理を食べるときは、その時の運しだいで辛いか、辛くないかが決まるという、運試しの料理だ。私が食べたときは少し辛かったが、幸いにも私は辛いのが大好きなので、美味しくいただいた笑。
これはスペインで一般的なおつまみのひとつ。ポテトにこのオレンジ色の少しピリッとしたソースをあえただけのとてもシンプルなおつまみ。bravaの意味は”すごい”、”見事”ということもあり、確かにすごく、見事においしい!!!